Episodes

Monday Nov 23, 2020
ep.134/ コロナ自粛Californiaの現在の様子
Monday Nov 23, 2020
Monday Nov 23, 2020
[ポッドキャスト]
4989 American Life EP.134
■カリフォルニア自粛の様子
■丁子屋のとろろが食べたい
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
11月も気づけば第4週。アメリカは今週Thanksgivingですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
アメリカではThanksgivingは家族親戚が集まってターキーやらなんやら盛大なパーティーというかね、食事をするっていうのが例年の事だと思うんですけど、
今年はね、少し違いますかね。
やはりコロナの影響があって、近くに住んでいる家族なら集まる方たちも多いでしょうけど、
州を越えて移動しなければならないとか、誰か家族の中で持病を持っているという場合は、今年は控えようか…となっていると聞きます。
アメリカや日本をはじめ世界的に感染がまた増えているという事でね、仕方がないと言えばそれまでですけど、
辛抱ですね。
Thanksgivingといえば、その翌日、Black Fridayも楽しみにしている人も多いと思います。
Black Fridayは日本でもけっこう浸透してきているのかな、1年に1度の大セールですね。どこもかしこもセールセールとなるんですが、
毎年色々なお店で目玉商品を目当てにオープン前の夜中から並んでゲットする!とか気合いが入っている人たちも多くいますが、
今年は実際に店舗に出かけるというよりもオンラインで買い物を済ませるという方たちも多いのではないでしょうかね。
Black Fridayね〜、
我が家はそんなにBlack Fridayに注目した事がないんですが、きっと色々安いんでしょうね。
皆さんもしもこれ買ったよーとかいう戦利品があれば是非、自慢のメッセージ、お待ちしています。
今日のエピソードではこのコロナパンデミック中の私が住んでいるエリアの現在の様子についてお話ししたいと思います。
その他What I miss about JAPANも予定しています。

Monday Nov 16, 2020
ep.133/ NATO phoneticコードって知ってる?
Monday Nov 16, 2020
Monday Nov 16, 2020
4989 American Life EP.133
■NATOフォネティックコード
■やっぱりミステリーが好き
そういえば、ついこの前、
うちの甥っ子、私の姉の子供なんですが、大学に無事合格したとの連絡が来ました。
4月から東京で大学生やるんですって。
わー、おめでとう〜。
ってかびっくりなんですけど。甥っ子がもう大学生って、すごくない?
私と私の姉は5歳離れてるんですけど、にしてもね、
普段近くに暮らしてなくて全然会ってないので、つい最近生まれたと思ったら(まあそれは言い過ぎですけど)、もう大学生ですって。
おばちゃんびっくりよ。
そりゃね、私も歳を感じるわけですよね。
最近、白髪がね、本当にちょっと厄介になってきまして、困ってるんですけど。
なんかさ、一回染めるともう戻れなそうですよね。シャンプーでなんかーみたいなさ、やつもあるって聞きますけど、
私全然そういうの疎くて。
皆さん、アメリカでできる、白髪対策、おすすめあれば教えてください。
何もまだしてなくて、でも、もうめっちゃ気づけば白髪見えるみたいな状況で、ほんとピンセットが手放せないんですけど。
わかめとかヒジキとかめっちゃ食べればいいんですかね。
こっちのマダムで、めっちゃ綺麗にグレーになっている方とか時々見かけますけど、
あんな感じで綺麗に自然にグレーになって、最終的に真っ白にとかが理想ですけど、絶対そうは行かないですよね。
ちょっとね、真剣に悩んでるので、情報があればぜひ教えてください。
さて、先週もお伝えしましたが、
4989 American LifeのYouTubeチャンネルで、ポッドキャスト以外にもちょっと色々発信して行けたらなーと思って、
ひとまずSlideーLogというものをスタートしました。
SlideーLogというのは、写真のスライドショー に私の説明というか、トークを被せてビデオを作っているやつなんですけど、
今まで撮りためている写真とかね、
これから撮る写真とか、ポッドキャストのエピソードに関連した写真や日常生活の写真とかね、なんか色々シェアして行きたいなーと思っています。
で、全然私のYouTubeまだ見てくださっている方が少なくて、
ひとまず皆さま、ぜひsubscribeを、チャンネル登録をぜひしていただけると、励みになります。
今400ちょっとかな。年末までにはね、500人行きたいなと。
そしてお祝いに美味しいケーキでも食べたいなと。そんなことを思っております。
是非是非、皆さま、YouTube、チャンネル登録をお願いいたします。
はい、本日のエピソードですが、英語の話のコーナーにて世界で使われているアルファベットコードについてお話ししたいと思います。
その他My Favoriteも予定しています。

Monday Nov 09, 2020
ep.132/ Mac vs Windows
Monday Nov 09, 2020
Monday Nov 09, 2020
4989 American Life EP.132
■Mac vs Windows
■スペイン語再び頑張ってます
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
まずお知らせがあります。
YouTubeで普段聴いてくださっている方はお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
この4989のYouTubeチャンネルに、ポッドキャストエピソード以外のビデオをアップしました!
何のビデオかと言いますと、9月に温泉があるキャンプ場に行ったのですが、このポッドキャストでもねエピソード124でお話しました、
その時撮った写真をシェアしています。
え、写真?ビデオじゃないの?って思われるかもしれませんが、はい、写真です。
写真なんですが、ただ写真をスライドショーで流すだけではなく、写真を見ながら私があーだこーだお話をしています。
私はこのスライドショーにトークをかぶせる形式を「Slide-Log」って呼ぼうって決めたのですが、
Slide-Logって表現が既に存在するのかどうなのか、ちょっともしかすると他では別の意味で使われてるかもしれませんが、
ま、私的には私のこのスタイルをSlide-Logって呼びまして、
スライドショーでログを残す。Slide-Logということです。
ポッドキャストでその温泉キャンプの話をした時に、結構皆さんからコメントとかメッセージとかもらって、
「アメリカにも温泉施設とかあるんだー」とか「同じカリフォルニアに住んでるけど知らなかったー」みたいな、へー気になるなぁ的な感じのリアクションをいただきまして、
ポッドキャストのエピソードでもそのキャンプの様子をけっこう長く話したんですが、
やっぱり音声だけだと上手く説明できない、伝わらないだろうなーっ
ことが多いなーって思うことがたくさんあって、
今回のキャンプの話に限らずですけどね、私が上手く色々説明できないからなんですけど、景色や状況がイメージできないこと多いですよね。きっと。
で、写真を何枚か撮ったので、せっかくだからこれをシェアしようと。
ま、そういう経緯です。
まだどんなペースでアップして行こうとか全然決めてなくて、
とりあえず今回の第1回目は「アメリカキャンプ#1」ということでアップしましたが、
わからない、続くのかなー。いや、続けたいですよ。
キャンプシリーズね、これからも増やしたいなーとか、
キャンプ以外では、我が家あんまりザ・観光!みたいな、何泊もホテルに泊まって観光地巡って!みたいな旅行をしないのでそんな写真ないんですが、
でもキャンプだけではなくてもちょっと出かけたやつとか。
近場の一応住んでいるエリアは観光地でもあったりするので、その辺フラフラした時の写真とかも、
これからのことも、あとこれまでの写真とかもあるので、それらをSlide-Logとしてまとめていければなーと思っております。
ちょっとハッキリ言って、面白いかって聞かれると、それほど面白くもないかもしれませんが、
こんな時期だからこそね、思うように出かけられなかったり、
日本の皆さんとか海外旅行とか今はまだ気軽にできないと思うので、私の見たもの体験したものを写真ですけどね、ビデオじゃないですけどシェアしてみようかなーと思います。
ほんと、とりあえずスタートしてみたので、これから試行錯誤してですね、
もっと写真多い方がいいかな、長い尺のビデオの方がいいかな?ちょっと私しゃべりすぎかなとか、色々改善しながらアップして
いこうと思います。
ということでね、あの、YouTubeの4989チャンネル、
まだまだサブスクライブしてくれている方少ないのですが、私なりの発信の仕方を色々挑戦していくので、
ぜひね、チェックしてみてください。
なんか今日ははじめに話すことがたくさんありますが、
触れないわけにはいきませんよね、
先週11/3はアメリカ大統領選挙でした。
私たち夫婦は選挙権があるわけではないのですが、アメリカに住んでいるということで、特にこれから永住権を取得しなければならないということもあって、
移民の扱いとかね、大統領によって大きく変わってくるでしょうし。
実際4年前にトランプ大統領になってから私たちのVisaに関連するルールが変わったり、コロナパンデミックも相まって色々影響が出ています。
このポッドキャストでアメリカの政治について深く話すことはしないと思いますが、
今回、事前に言われていたのはバイデンさんが圧勝ではないか的な話でしたが、蓋を開けてみてら僅差で、
改めてアメリカが真っ二つに割れているってことを実感しました。
私はカリフォルニアのそれもメキシコ移民がとても多いエリアに住んでいますが、私が普段目にしているアメリカと、例えば中南部辺に住んでいる方が目にしているアメリカって全然違うんだなと。
政治の話だけではなくて
私はこのポッドキャストでアメリカ生活について話していますけど、時々コメントやメッセージで同じアメリカでも地域によって、東海岸や真ん中とかでは全然違う!という声をいただくことがありますが、
本当にそうなんだなって思いました。
普段だったら、やっぱりアメリカすごーい。広いし、様々な人がたくさんいるし、さすがアメリカだわー、面白いな。って感じですが、
今回の選挙は色々と広いからこそ、色々な人がいるからこその問題点とか課題点とかについても考えさせられました。
まだまだ1週間経っても話題がつきませんが、
これからもね、ニュースに目を向けていきたいと思います。
さて、やっと今日のエピソードについてですが、
今日のエピソードでは究極の選択のコーナー、そして今週のトークとして最近受けているSpanish、スペイン語のクラスについてお話をする予定をしています。

Monday Nov 02, 2020
ep.131/ チップ文化にマジで慣れない
Monday Nov 02, 2020
Monday Nov 02, 2020
4989 American Life EP.131
■チップ文化について
■免許更新ウルトラC
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
11月です。
一気に寒くなりましたね。
この前キャンプに行ってきたんですが、その週末がすごく冷え込んだ週末で、すっごく寒かったです
でもね、おでんを食べたんですよ。そして熱燗も飲みました。
キャンプでのおでんと熱燗は、もう最強この上ないコンビネーションでした。
寝る時は、冬のキャンプはいつもなんですが湯たんぽを寝袋に入れて寝まして、
暑いくらいにポカポカで熟睡できました。
今月末もできればどっかキャンプ行きたいなーって思っていますが、どうなるでしょうか。
またシェアしますね。
さて、今日のエピソードではレストランでのチップについてお話したいと思います。
あとは運転免許が更新できないかもーという問題を抱えていた私ですが、その問題についてのアップデートもお話する予定です。

Monday Oct 26, 2020
ep.130/ 旦那の自宅勤務が終了
Monday Oct 26, 2020
Monday Oct 26, 2020
4989 American Life EP.130
■旦那の自宅勤務が終了
■アルファベット大文字率
■文房具愛
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
そういえば、最近我が家の生活に変化がありまして、コロナのパンデミックが発生して3月下旬からずっと自宅で仕事をしていた旦那さんが少し前から毎日出勤しはじめました。
どのくらい?456789、半年!半年もずっと家から仕事していたのか。そう考えると長い!って感じですね。
うちの旦那さんは学校の先生をやっていて、アメリカは夏休みが約2カ月と長いので、実質4カ月か。
でも私もパンデミック以降外出することがほとんどなくなったので、半年も毎日ずっと一緒にいるってすごくない?仲良しかって感じですよね。
世の中の自宅勤務の家庭はどこもそうですけどね。
ほんと人間って無いものねだりだなって思うのは、最初旦那さんの自宅勤務が始まった時は、四六時中ずーっと家に居られることにちょっと私のリズムが狂っちゃうよ!なんて
思ったりしてね、だっていきなり毎日家に居ますってなられてもね。
世の中の奥さんたちみんな同じこと思ってるとおもいますけど。
で、旦那さんが家にいるなら毎日ランチ作らなきゃー、それも大変だわーってなってね。
不満というか、愚痴というかね、そんな感じだったんですが、
でも気づいたらそんな生活にも慣れいって、我が家、1ベットルームの小さなアパートに住んでいるんですが、基本別々の部屋で過ごすことがほとんどで、
まあ仕事中は仕事をね、やってるし、私は私で自分のやることやってるしで、狭い家の中ではありますけど自分の空間、自分の時間で毎日やれてた感じです。
別に家に居られて困ることも無いというか、
ランチも何か作ることもあれば、旦那さんはラーメン食べたい日は自分で適当にラーメン作ってくれて勝手に食べてくれてたので、そこまで負担でも無いというかね。
むしろ、何か話たいこととか聞きたいこととか、何かあればすぐに顔を合わせて話せるし、案外良かったなーなんて、
これをね、今、また旦那さんが毎日出勤し始めてから気づくっていうね。
毎日朝7時には家を出るんですけど、まず単純に早起きしなきゃならなくなりましたよね。
早起きはね、いいことなので、起きなきゃならないっていう環境があるのはいいことですけど、
自宅で仕事していた時みたいに
お昼はラーメン自分で適当に作ってーってできないので、毎日お弁当を持っていくわけですよ。
お弁当って言っても、日本の皆さんのお弁当のようにしっかりとしたお弁当ではなくて、前日の夕ご飯の残りを入れたり、作り置きしていたおかずを入れたり、適当に何か焼いてドーンって入れたりって品数も少ない、ちょっと日本だったらNGなレベルのお弁当ですけど、
でもね、ちょっとお弁当作りの感覚が戻るまでは大変ですよね。
あー、何もおかずが無い!とかね、ご飯炊いてなかったー、がびーん。とかね。
感覚が戻ってくると、常にお弁当のことを考えて何でも少し多めに作るとか、食料品の買い物の時も簡単に入れられるようなソーセージ買うとかミニトマト買うとかね、
効率的に動けるんですけどね。
旦那さんは適当でいいよー、そんな朝から料理しなくても残り物なんでも適当に入れてくれればいいよーって言ってくれるんですけど、
でもねー、そうはいかないですよね。あまりにもね微妙なお弁当だとかわいそうですからね。
今朝も出来上がったお弁当がなんか本当に茶色くて、あちゃーってなりました。
少し前にね、少し前っていうかパンデミック前か…、に、日本のYouTubeとかインスタとかですごく素敵なお弁当を作ってるやつを観るのにハマってた時期があって、
いっちょお弁当作り頑張りたい!なんて思ってたんですよ。
本当よ。本当。
アメリカで日本のような色鮮やかなお弁当作って旦那さんに毎日持たせることができたら素敵よね。
そうなりたいなー。
ほら、私すぐに形から入りたくなるんで、まずはオシャレなお弁当箱とか欲しいなーなんて思っちゃうんですけど、
でも素敵なお弁当作りが続かない可能性があるので、まずはね、今あるお弁当箱っていうか普通に適当なタッパー使ってるんですけど、それでね、中身を充実させたいと思います。
そう、話それましたが、まあそんな感じでお弁当作りもしなくちゃとか、
あとはやっぱり出勤をすると、色々な兼ね合いで毎日帰ってくる時間が違うんですよね。
それで何が困ってるってわけでも無いんですけど、そういうことも含めて考えると、あれ、もしかして家から仕事してくれてた方がよかったんじゃね?ってね思うわけですよ。
当事者の旦那さんに聞いたところ、家で仕事をするのと、出勤するのは、どっちもどっちというか、どちらにもメリットもデメリットもあるって言ってました。
家で仕事をする場合は、当たり前だけど通勤しなくていいわけで、旦那さんの場合片道40分フリーウェイを走ったところに通ってるんですけど、それが無いってやっぱり楽ですよね。
通勤しなくて良いってことはガソリン代もかからないわけで、そう、アメリカは通勤費?あれ、通勤代っていうんですっけ、何だっけ、交通費か、交通費が出ないんですよ。
業種とか会社によって違うのかな、少なくとも教員は出ないです。
だからガソリン代が浮くって結構ですよね。旦那さんの車で1週間に1回入れてるって聞いたことあるので、満タンで$35として、もう少し高いか、まあ良いですね、$35として、それが夏休みを抜いて約4カ月だから4×4=16週だから$35×16=$560だって!ひょーめっちゃ浮いてんじゃん。
めっちゃビール飲めるじゃん!
いやー、通勤しなくて良いの大きいなぁ。
奥さん的にもね、特に私が心配性だからだけど、事故に巻き込まれないかなーとか、途中で車が故障して困らないかなーとか、そういうの毎朝心配しちゃうのでね、
通勤しないに越したことないですね。
あとはきっとね、これは言ってなかったけど、本当にラーメン好きで、袋のインスタントラーメンも好きだから、それをランチに食べられなくなったのは悲しいんじゃないかなーって思いますね。
でも一方で、仕事の進み具合としてはやっぱり出勤した方が良いみたいで、
生徒とのやりとりはまだオンラインなんですけど、周りの先生とか色々な関係者の人とのやりとりとかがやっぱりスムーズっていうことでしょうね。
家にいるよりも仕事面ではプラスでしょうね。
学校関係の場合、in personで生徒が登校できるようになるかどうかがやっぱり大きいでしょうからね、次の大きな変化はそこでしょうね。
って、ちょっとオープニングで話そうと思った最近の変化の話がめっちゃ長くなってしまいました。
皆さんの生活では、コロナ関係で3月4月以降色々変化があると思いますが、最近またこんな変化があったよーとかありますか?
ヨーロッパの方ではまたロックダウンになったりもしているようですよね。
規制が緩くなったり、また厳しくなったり、まだまだ振り回されそうですけど、今の生活を気持ちよく前向きに過ごせるようにしていきたいですね。
Version: 20241125