Episodes

Monday Mar 08, 2021
ep.149 / 花粉症ってアメリカにもあるの?
Monday Mar 08, 2021
Monday Mar 08, 2021
4989 American Life EP.149
■花粉症ってアメリカにもあるの?
■アラフォーon Campus
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
土曜日にね、すっごく久しぶりに外食をしました。
私が住んでいるエリアでは、まだレストラン店内での飲食はできなくて、屋外席、パティオ席とかがある場合だけOKです。
元々我が家はそんなに外食をする方ではないのですが、高いしねー、
でも前からビール屋さんにはね、時々出かけた先で行ったりすることがあって、そう言うのも全然最近はしてなくてですね、
本当に久しぶりの外食でした。
もちろん今回行ったのも例外ではなくビール屋さんだったのですが、ビール屋さんじゃないのか。私の中では完全にビール屋さんですが、
ローカルのビールをメインにタップ、生ビールですね、ドラフトで24種類、ボトルも入れたらその倍の50種類くらいあったのかな、を扱っている、
カテゴリー的にはアメリカングリル的なお店だったんですが、
なんか久しぶりにお店でビールを飲んで、食べた料理もね、すごく美味しくて、
今コロナでね、さっきも言いましたが屋外席しか人が入れないので、なかなか苦労しているお店が多いと思うんですが、
今回行ったお店はとても賑わってて、私たちが午後の2時くらいでランチタイムはもう終わっている感じだったんですが、お客さんが切れる様子もなく、すごく活気のある良い雰囲気でした。
で、もちろんディスタンスはしっかりしてるし、店員さんもマスクやお客さん帰った後のテーブルの消毒とかもしっかりしてるし、
お客さんも自分の席について食べてる時以外はマスクしてるしで、不快になるようなことも全然なかったし、
更には接客もすごく良くて、
家から比較的近いお店だったんですが、今までなんとなく存在は知っていた程度で全然注目してなかったんですけど、
なんで今まで来なかったんだろう〜って思うくらい、良かったです。
外食久々すぎて、テンション上がってたのもありますけど、また行きたいなーって思うレベルで合格!という感じでしたね。
最近は普段勉強も頑張ってるし、週末とかはこうやって羽を伸ばしてリフレッシュして、また頑張るぞー!と鋭気を養うってことをね、していきたいと思います。
そう、前回のエピソードでもお話したのですが、3月は楽しい時間を作ってリラックスする時間を大切にする!というのが目標というかテーマなので、
初めの週末から有言実行できて良かったです。
今月は各週末、何かと楽しみがあるので、それを目標に平日は勉強も他のことも効率よくやっていきたいです。
さて、今日のエピソードでは、早速「答えて!うたこさん」のコーナーが始まります。初回の今週は、アメリカの花粉症事情についてお話します。
そして、アラフォーon Campusのコーナーも予定しています。

Monday Mar 01, 2021
ep.148 / なぜアメリカに住み続けたいのか
Monday Mar 01, 2021
Monday Mar 01, 2021
4989 American Life EP.148
■アメリカに住む理由
■こんな3月にしたい
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
先週、リスナーの皆さんに質問を募集しました。
このポッドキャストで話すトピックですね、お題を皆さんからいただきたいなーと思いまして、質問何かしてください!ってお願いしまして、
週末、SNSでも同じく質問コーナー初めてやってみました。
質問を送っていただいた皆さん、ありがとうございました。想像していたよりもたくさん送っていただいて、感謝感激です。
ありがとうございます!
私がお話した通りね、気軽な質問からアメリカ移住、日本への帰国関連のことなどの真面目?というか語り甲斐がありそうなものまで、本当にバラエティ豊かな質問が集まりました。
これです。これを求めていました。
皆さん、さすがです。
もうね、わかったんですよ。4989、みんなで作っていきましょう。みんなで企画考えてやっていこう。
本当にありがとうございます。
全ての質問に一気には答えられませんが、新しいコーナー名付けて「答えてうたこさん」にてお話していきたいと思っています。
そして質問は常に受付中ですので、websiteのコンタクトページやSNS、ユーチューブのコメント欄やもちろんEmailでも、これからもお気軽に送ってください。
さて、今日のエピソードでは、アメリカに住む価値?とか理由?何で私はアメリカに居たいのかなっていうことについてお話します。
このトピックについてお話しようってのは少し前から決めていたのですが、
実は今回いただいた質問でも、将来は日本に帰りますか?アメリカにずっといますか?というような内容の質問がかなり重複して何人もの方からいただいていたんですよ。
将来的にどうしたいかっていう質問に対する答えはじっくりまた今度お話するとして、
今日は、今の時点で私が思っているアメリカに住んでいることについて、どうなのかなってことについて、ちょっと自分の頭の中にある考えを上手くまとめてお話しできるかわからないですけど、
まあ、たぶんいつものように何言ってるかわからなくなるかもですけど、
お話ししていきたいと思います。
そのほか、3月はどんな1ヶ月にしたいかな的なことについてもお話したいと思います。

Monday Feb 22, 2021
ep.147/ PoliceとSheriffってどう違うの?
Monday Feb 22, 2021
Monday Feb 22, 2021
4989 American Life EP.147
■協力求む!質問募集します
■PoliceとSheriffの違い
■Mathクラス
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
こんにちは、うたこです。
この podcast では アメリカ生活、海外生活をする中で感じていることや苦労していること、
世間話や愚痴など話して共有しています。
今日はですね、まず皆さんにお願いがあります!
新しいコーナーのひとつとして質問コーナーを作ろうと思っていまして、
名付けて「答えて!うたこさん」なんですが、特になんの捻りもなく、皆さんからいただいた質問にお答えする、そのトピックについて話すというコーナーです。
というのもね、
最近忙しくて1日が24時間では足りない!という状況でして、ポッドキャストのネタを考えるのにも結構苦労してまして、
何を話そうかな、どんなトピックがいいかなーって思いつくのが結構大変だったりするんですよ。
お題があればね、話し出せば話せるタイプだと思うんです、私。どちらかというと。
ということでね、もうリスナーの皆さんに助けてもらおう、大作戦です。
私への質問、何でもいいので送ってください。
本当に何でもいいです。アメリカに関係することでもいいし、英語に関することでもいいし、日本のことでもいいし、
真剣な質問からくだらない質問まで、とにかく本当に何でもいいです。
アメリカで今まで行ったレストランで一番気に入ったレストランは?とかね。
今までの生い立ちをざっと説明してください。とか。
初恋はいつですか?でも、好きな色は?でも、とにかく何でもいいので、皆さん私に何か話すお題をください。
これってさ、どうなんですかね、
今のところ、いつも質問を受け付けていますって感じにしようと思ってるんですけど、
人気ユーチューバーとか、芸能人みたいに、
インスタのストーリーとかで「何か質問ありますか?テヘペロ」みたいな感じで、質問企画!みたいに、今受け付けています!って時間を決めてやった方がいいんですかね。
でもさ、私そんなことしても、リスナー数がめちゃ多いとかでもないし、
インスタもツイッターもフォローしてくれてる人数も多くないし、
そんなに質問集まらない気がするんですよね。
まぁ、でもやってみようかね。わからない。どうしよう。
だってさ、「何か質問ありますか?」とかってインスタで聞くのって、恥ずかしくない?
ちょっと有名人気取ってる…みたいな。
何だこの人は。って感じにならないかなー。こういうところ、小心者なんでね。
あーでもね、たまにそうやって質問を集めるのもいいですね。
基本、いつでも質問大歓迎です。いつでもください。
webサイトのコンタクトページからでも、emailでも、ユーチューブのコメントでも、それからSNSですね。ツイッター、インスタからでも、OKです。
でね、Webのコンタクトページのフォーマットを少し変えます。質問欄作っちゃおうと思います。
普通にメッセージを送ってくれようとしている人にも、何か質問を入力してもらっちゃおう作戦でいこうと思います。
で、そういう常日頃から募集することプラス、たまにインスタやツイッターで質問受付やります。
もしも見かけた方はですね、その時思いついた質問、何でもいいので送ってくださるとありがたやーです。
「今日のお昼ご飯何食べた?」とかでいいです。「今週末の予定は?」とか、そんな質問も大歓迎です。
もちろん深い質問でもOKです。
ひとまず、今週の週末あたりにインスタ・ツイッターで第1回やろうと思います!
なので、ぜひ私のアカウントをフォローしてください。インスタもツイッターも4989americanlifeで検索していただけると出てくると思います。
金曜か土曜日あたりかな。ぜひチェックしておいてください。
普段からこのポッドキャストでは、できるだけ幅広く、色々なトピックについてお話したいなーって思っているのですが、
話したい事がたくさんある時もあれば、何話そうかって思いつかなくて困る時も多いんですよ。
特にコロナのパンデミックで自粛生活になってからは、そんなにエキサイティングな出来事も起こらないですし、家にいるだけなので。
そうすると余計にお話できるような話題がなかったりするんです。
という事でね、
私を、そしてこの4989を助けるという事で、皆さん、私への質問をぜひ送ってください。おまちしております!
わー、皆さんへのお願いのお話がこんなに長くなってしまいました。
さて、今日のポッドキャストですが、アメリカあるあるでアメリカの警察についてお話したいと思います。
その他、アラフォーon Campusのコーナーも予定しています。

Monday Feb 15, 2021
ep.146/ 我が家の猫たち
Monday Feb 15, 2021
Monday Feb 15, 2021
こんにちは、うたこです。
この podcast では アメリカ生活、海外生活をする中で感じていることや苦労していること、
世間話や愚痴など話して共有しています。
先日、日本語を勉強されている方からご質問のメッセージをいただきまして、
このポッドキャストの最初の挨拶は何と言っていますか?というご質問でした。
日本に住んでいる方で、実際メッセージを送ってくれたのは、そのお友達かな、一緒の職場の方かな、日本人の方からいただいたんですけど、
ご質問いただいたのは、「世間話や愚痴など話して共有しています。」の「共有」の部分でした。
shareですね。共有と言っています。
他にもね、同じ疑問を持たれている方がいらっしゃるかもと思い、お話してみました。
日本語を勉強されている方向けに普段スクリプトをwebsiteに載せているんですけど、この始めの挨拶の部分って、いつも同じだから要らないかって思って載せてなかったんですよ。
でもそうか、と思って。いつも毎回聞くフレーズだからこそ、はっきり聞き取れなかったりしていると気になるよねって、確かに。って思いました。
ご質問ありがとうございました。
それから、最近聴き始めましたーという、しろさんからもメッセージいただきまして、
EP097で、 アメリカに来て少ししてから毎朝ドリップコーヒーを飲むようになったっていうお話をしたんですけど、
その中で「ドリップコーヒーを入れるようになってからは、インスタントコーヒーは飲めなくなっちゃいました。ただのお湯に感じちゃう」ってお話したんですが、
それに激しく共感しました!というメッセージでした。
わーい、共感してもらえて嬉しいです!
さらに、ちょっと面白かったのが、
そのままいただいた文面読ませていただきますね。
” 「インスタントコーヒーは泥水」と発言し周りの人に引かれていたのですが、 これからは「ただのお湯」と言おうと思います。”
しろさん面白い。
インスタントコーヒーを泥水って表現するなんて。ちょっと言い方。
ちょっとね、泥水はね、インスタントコーヒーが可哀想なので、少し和らげて私と同じように「ただのお湯」って表現してあげてください。
こうやって最新のエピソードについてだけではなくて、古いエピソードについてのコメントやメッセージなども大歓迎です。
とても嬉しいので、お待ちしています。
さて、本日のエピソードでは、我が家の猫達のお話をしたいとお思います。
その他、my favoriteのコーナーも予定しています。
皆さん最後まで聴いてくださいね。
それでは今週もポッドキャスト、スタートします!

Monday Feb 08, 2021
ep.145/ 生活のリズム乱れ中
Monday Feb 08, 2021
Monday Feb 08, 2021
4989 American Life EP.145
■アラフォーOn Campus
■スーパーの揚げ物が恋しい
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
最近4989のウェブサイトからも、あとはYouTubeのコメントも、SNSからもメッセージをいただく数が増えました。
みなさん、いつもありがとうございます!
今までね、メッセージをもらって、わー嬉しい!と思って返信をして(もしも見落としたり、返信し忘れている場合は、すみません)、
基本的には返信をして、ルンルンって思って、うちの旦那とかに、こんなメッセージもらったんだーって話したりしていただけだったんですが、
せっかくね、そうやってもらってるなら、もっと積極的にポッドキャストの中で紹介したり、メッセージをもらった時の私の気持ちとかを話したりしたらいいんじゃない?って言われて、
確かに。って思いまして。
そう、なので、毎回いただいた全部のメール、メッセージを紹介するのは難しいと思いますが、少しずつでも時間を取ってお話していければなって思います。
でですね、早速なんですが、この前とっても嬉しいメッセージをいただいたんです。
インタのフォロワーさんで、まあフォロワーさんというか私もフォローしていて、お互い結構いいねとか時々コメントとかやりとりしている方なんですが、
私が最近カレッジで勉強し始めたということを先日のポッドキャストで話したり、インタへのポストしたことに対して、その方もコミュカレで勉強されているので「お互い頑張りましょうね」っていうメッセージをいただいたんですよ。
本当にそのもらったメッセージ内にも書いてあったんですが、「仲間ができて嬉しいー!」って感じで。
日本人の方なんですが、私と同じ境遇でアメリカに来られて、旦那さんの就労ビザに付帯する形で自分のビザも発行されてというvisaの種類が全く一緒だったんです。
更には就労ビザからグリーンカードへのスイッチを計画していて。
私たち夫婦はね、グリーンカード取得については、まだ時間がかかっていて、未だ取得できていませんが、そのご夫婦は無事グリーンカードもゲットされていて。
日本人で同じ境遇同じVisaの人ってなかなか出会わないんですよ。
いるはずなんですけどね。
住んでいる土地柄もあるんでしょうけど、私の周りの日本人の方たちは日本の企業の駐在さんが多くて、あとは国際結婚された方とかなんです。
SNSとかでもたまーに、見かけますけど、もうその就労ビザを発行した企業がグリーンカードもそのまますぐに手続き開始してくれて、結構スムーズに進んでいる人が多くて、
一方で我が家のように一筋縄では行かない感じで、色々苦労している場合もあるんですが、
あんまりそういう方たちを見かけなくて、私が別に意識して検索とかしていないからかもなんですけど、
そんな、苦労してというか、色々ここまでくるのに心配とか気苦労をたくさんしてきたっていうのも少し似てて、私は一方的に親近感をその方にね、感じていたんですよ。
それで、わー元々なんか仲間って思っていたけど、更にコミュカレ仲間になったー!って私喜んでいたんですが、
更に嬉しいことを言ってもらえて、
それが、2年前くらいでしたかね、一度私カレッジで普通のESLではないEnglish、一般的にはなんていうんですかね、Enlgish1ですか、を取っていた時期があって、
あとMathもですね。
当時そのこともポッドキャストで話していたんですが、
その私の話が、それが大きなきっかけ、転機になってその方もCommunity Collageに通い始めたんですよ。って聞いて。
びっくりしました。
私がね、こうやって話していることを聞いてくれているだけでも嬉しいのに、私が話した内容に誰かが影響を受けて、新しい行動につながっていくって、すごくないですか。
すごく嬉しいです。
その方とはね、Visaの話からコミュカレの話まで、話が合うでしょうし、なんかね、気が合うんじゃないかなーと勝手に感じているので、
住んでいるところは少し離れていますが、いつか近いうちに直接お会いしておしゃべりできたら楽しいんだろうなーなんて妄想しております。
というね、きっとこのエピソードも聞いてくれているであろうという状況の中、公開告白みたいになっておりますが、
是非是非、今後ともよろしくお願いいたします。
はい、今回は元々SNSでやりとりしている方からいただいたメッセージについてお話しましたが、
全然いきなり、今日初めて聞きました!みたいな感じでも全然OKですし、とっても嬉しいので、ぜひ皆さん、お気軽にメッセージやコメントをください。
さて、今日のエピソードでは、最近コミュニティカレッジで勉強し始めたことについてお話したいと思うのですが、
せっかくなので新コーナーの位置付けでお話しようかなと思います。
そのほか、What I miss about Japanのコーナーも予定しています。
Version: 20241125