Episodes

Monday Nov 29, 2021
ep.187/ 意外?お水を飲むアメリカの若者
Monday Nov 29, 2021
Monday Nov 29, 2021
4989 American Life EP.187
■意外?お水を飲むアメリカの若者
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
あー、連休がもうすぐ終わってしまいます。
アメリカでは25日が感謝祭ということで、仕事、学校がお休みだった方が多いのではないでしょうか。
皆さん、どんなThanksgivingを過ごされましたか?
私は先週お話しした通り、キャンプに行ってきました。
今回はお友達夫婦と一緒に2泊3日のキャンプだったんですが、すごく楽しかったです。
行ったキャンプサイトが最高で、絶対リピートしたいと思います。また行きたいです。サイト自体も広くて、木がたくさんあって、そしてトイレも綺麗で、ここポイントね♪
カウンティーパークだったんですが、パーク内のハイキングトレイルも充実していて、川や滝があって、すごくすごく良かったです。
実は最初は別のキャンプサイトで1泊の予定だったんですけど、ちょっと場所的に風が強そうで、
夜寒すぎて大変かなと思って、直前に行先を変更したんですよ。
で、ウェブサイトをチェックしたら、なんか良さそうなところだったんで、
せっかくなら1泊ではなくて2泊にしようってことになって、で、2泊してきました。
その変更も大正解で、ゆっくりできて、楽しめました。
美味しいご飯とお酒を飲んで、
たくさんお喋りして、ハイキングもして、
最近勉強に追われていたんですが、とってもリフレッシュできました。
やっぱりね、キャンプはいいですね。
一緒に行ったお友達夫婦が、最近キャンプにハマり出して、
旦那さんは元々若い頃からキャンプやバックパッキングもたくさんしてきた人なんですけど、
奥さんと一緒に夫婦でっていうのは今まであまりしてこなかったっぽくて、
ちょうど一年くらい前に初めてキャンプ一緒に行きませんか?って誘ってキャンプをして、
そこから新しくキャンプギアを新調したり、キャンプご飯を考えたりって、キャンプにハマってくれたらしく、
勝手に私たち夫婦がキッカケになれたのではないかと嬉しく思っています。
12月も、冬休みに入ってすぐですが、
また別の友達夫婦とキャンプに行く予定があるんですよ。
楽しみー。
学校はあと3週間とかなんですけど、もう、絶対大変なんです、この3週間。
課題の提出もたくさんあるし、期末テスト、アメリカではファイナルっていうんですけど、
ファイナルもあるし、
絶対大変な3週間になりますが、次のキャンプを目標に、もう一踏ん張り、今学期の終わりまで頑張りたいと思います。

Monday Nov 22, 2021
ep.186/ コミュ機会減り傾向
Monday Nov 22, 2021
Monday Nov 22, 2021
4989 American Life EP.186
■コミュニケーションの機会が減少傾向にある
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
こちらアメリカでは、今週はThanksgiving、感謝祭の週ということで、ホリデームードです。
ほとんどの小学校中学校高校は、まるまる1週間休みなのではないでしょうか。
小学校で先生をやっているうちの夫も9連休ということで羽を伸ばしています。
一方で、カレッジで勉強中の私は、休みじゃないんですよー。
うちのカレッジは、Thanksgiving当日の木曜日、そして翌日の金曜日は休みですが、
前半の月曜から水曜日までは普通に授業があります。
私が今学期とっているクラスは月曜と水曜日にインパーソンの授業があるので、
普通に今週も学校に行かなくてはならないのです。
切ない。
私たち夫婦は家族や親戚が誰もこっちアメリカにいないので、Thanksgivingだからといって家族で集まる、食事をする、ということがありません。
だから毎年Thanksgivingにはキャンプに行くことが恒例となってきました。
去年は、覚えている方いますかね、デスバレーナショナルパークにキャンプ旅行に行ってきました。
すごく楽しかった思い出です。
4989のYouTubeチャンネルに写真をつなげてビデオにして、スライドログをアップしてありますので、よろしければご覧ください。
2年前は、家から一番近い、ピナクルズナショナルパークにキャンプに行きましたね。
今年もね、キャンプ行きたいなと思っているのですが、
Thanksgiving前日の水曜日提出期限の大きなリサーチペーパーの課題があってですね、気持ちはキャンプどころではなく、
やばい、課題終わるかな、大丈夫かな、気が重いなぁ、
まぁ、そんな感じです。
気持ちよくキャンプに行って楽しめるように、集中して勉強頑張りたいと思います。
皆さんthanksgiving、どんな予定ですか?
我が家に限らず、日本からアメリカに来ている、例えば駐在員の家族の方たちとかは、このサンクスギビングを利用して旅行に行くっていう方たち多いのではないでしょうか。
遠くにお出かけしたりするんですかね。
もしかするとこのポッドキャストを聞いている時はもう旅行中!なんて皆さんもいるんでしょうか。
サンクスギビング、こんな事をする予定だよーとか、
ここに旅行に行ってきたよーなど、皆さんの過ごし方、ぜひ教えてください。
あとは、サンクスギビングの翌日、ブラックフライデーですよね。
我が家は普段からブラックフライデーをそれ程意識していないので、私も今話すまでブラックフライデーの存在忘れていたんですが、
あ、そういえばブラックフライデーか。という感じです。
大きな買い物をブラックフライデーや、それに続くサイバーマンデーでするよ!と計画されているみなさんもいるんですかね。
戦利品の自慢のコメントやメッセージも、是非是非お待ちしています。
さて、今日のエピソードでは、最近外食をする時に定員さんとのやりとりが減ったなぁということについてお話ししたいと思います。

Monday Nov 15, 2021
ep.185/ 日本語のオノマトペ
Monday Nov 15, 2021
Monday Nov 15, 2021
4989 American Life ep.185
■日本語のオノマトペ
Japaまとぺ @japamatope
Instagram
Twitter
YouTube
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
さて、アメリカはサマータイムが終わって冬時間になりました。
みんなこっちの人は、この時間が切り替わるとき、睡眠時間が短くなって生活のリズムが変わるから体がダルイとかね、
調子が狂うとかってよく言いますけど、
私は全然そんなの感じない派です。
私の体は鈍感らしいです。
みなさんはどうですか?
このサマータイムになる、サマータイムが終わるって時、
何があれかって、
電化製品とか物によっては自分で、手動で時計の時間を変えなきゃいけなくて、それが面倒なんですよね。
スマホとかは自動で変わってくれるのでいいのですが、
我が家の場合だと、キッチンのコンロのとこの時計?
あの時計をね、結構、私見るんですよ。朝もだし、夜も夕ご飯を作ってる時とか。
で、その時計が手動で変えなくちゃいけないタイプで、
すぐにね、時間が切り替わってすぐに変えればいいんですが、忘れてて次の日とかになると、
自分の思っている時間と1時間ずれているので、一瞬ドキッとするんですよ。
あとうちでは、電子レンジの時計と炊飯器の時計も手動ですね。
そう、私の車の時計もなんですよ。
めんどくさがり屋なのでずっと時間変えてなくて、
この前の水曜日に、タップダンスの仕事で、いつもとちょっと違う時間にスタジオに行かなくちゃならなかったんですけど、
予定通りに出発したはずが、
その車の時計が切り替わってなくて、その時間を見て
え!めっちゃ遅刻するじゃん!どうしよう!って、本当に一瞬心臓が止まりそうでした。
皆さん時計、気をつけてくださいね。
全部も冬時間に切り替わってますか?
夜暗くなるのが早くなって、あー、冬だなーって感じ流ようになりましたね。
さて、今日のエピソードでは新しく今後やりたいことについてお話ししたいと思います。
いつもよりも少し短いエピソードになるかと思いますが、
どうぞ皆さん、最後までお付き合いください。

Monday Nov 08, 2021
ep.184/ 日本語クラスに行った話!
Monday Nov 08, 2021
Monday Nov 08, 2021
4989 American Life ep.184
■高校の日本語クラス
■作るようになった料理たち
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
いやー、もう今年もあと2ヶ月ですよ。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
Thanksgivingやクリスマス、年末年始の予定はもう決まっていますか?
家族と過ごすよ、
家でThanksgivingのディナーを家族で食べたり、日本でもね、クリスマスは家族で過ごすよ、という方が多いかと思います。
私たち夫婦はアメリカに住んでいるのは私たちだけで、
他の家族はみんな日本なので、
Thanksgivingだから、クリスマスだから集まるという家族もいるわけではないので、一般的にみんなが過ごすような過ごし方はしないのですが、
ここ数年は、Thanksgivingもクリスマスも冬キャンプに行っています。
去年はThanksgivingの週、夫の仕事の休みに合わせてDeath Vallyナショナルパークにキャンプ旅行へ行ったりとか、
他のみんなが家で家族で過ごしているからこそ、
私たちは逆にキャンプに行く!みたいな、そんなのが定番となりつつあります。
今年は、私の学校のこともあり、長く旅行に行くことはできないのですが、一応サンクスギビングは近場にキャンプに行こうかなと思っています。
クリスマスは、クリスマスの少し前に、友達夫婦とキャンプに行く予定があって、
でも、できればクリスマス当日もどっかでキャンプできればいいなーと思っています。
年末年始はね、まだ考え中なんですよ。
いつもはサンディエゴの友達のところに遊びに行ったり、向こうの友達が来てくれたりしているんですが、
今年はその友達が不在ということで、
私たち夫婦で、またどこかキャンプに行くか、別のちょっと旅行に出かけるか、計画を立てたいと思います。
本当はね、私たち今年、晴れてグリーンカードを取れたことですし、
年末、日本への一時帰国もワンチャンあるかも!と考えていたのですが、日本はまだ隔離が必要ということで、
それだと夫の仕事のスケジュール的に厳しいので、
今回は日本への帰国は見送りとなり、結局こっちで例年通り過ごすことになりました。
せっかく休みなので、どっか普段行けないところや、できないことなどね、何か楽しいことを計画したいと思っています。
皆さんのホリデーシーズン、年末年始の予定などもね、ぜひぜひ教えてください。
さて、今日のエピソードでは、
先日参加した、高校の日本語クラスについてお話ししたいと思います。
そして「私、変わった」のコーナーも久しぶりに予定しています。

Monday Nov 01, 2021
ep.183/ iPadが最高すぎる
Monday Nov 01, 2021
Monday Nov 01, 2021
4989 American Life EP.183
■iPadが最高すぎる
■レディーファースト
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
https://www.4989americanlife.com/blog
Happy Halloween!
皆さん、今年のハロウィンはどう過ごしましたか?仮装をしてパーティーをしたり、どこかにお出かけしたりしましたか?
ツイッターやインスタを見ていると、在米の皆さんはパンプキンパッチに行ったり、コーンメイズに行ったり、ハロウィン関連のイベントに行ったり色々ね、楽しまれているようでしたね。
パンプキンパッチって、めっちゃアメリカって感じがしますよね。アメリカ以外の国にもあるんでしょうけど、
とにかく海外っていう感じがします。日本人からすると。
日本にないですもんね、パンプキンパッチ。
車に乗ってて、カボチャがゴロゴロ転がっているのを見ると、あー、今年ももうこの季節だなっていう感じがして、毎年の風物詩みたいな感じですよね。
そう考えると、友達とか家族とか、アメリカに遊びに来るならこの季節もおすすめかなって思います。絶対パンプキンパッチ初めて見たらテンション上がりますよね。
私も今でもワクワクしちゃうもん。
パンプキンパッチも場所によって色々で、デコレーションにすごくこだわってて、オシャレなところもあれば、
子供が遊べるようなエリアもあったり、
大きいカボチャだけではなくて、色とりどりの小さなカボチャが並んでたり、家に飾るデコレーションを販売しているところがあったりとか、それからもうお祭りみたいな感じで、食べ物の出店が並んでいるところがあったりとか、色々ですよね。
今年は我が家は全然ハロウィン系何もしていないんですが、
夫は、勤務先の小学校でハロウィンのイベントがあったようです。
こっちの学校って、学校によってハロウィンへの力の入れ具合が違うというか、
夫の学校では、基本学校に仮装して来るのは禁止だったんですけど、学校が終わった後にトリックオアトリートしに学校においでみたいなな感じでちょっとそういうイベントがあったようです。
別の小学校、私の友達の子供が通ってる小学校では、結構ガチな仮装パレードがあったみたいで、
それが毎年恒例らしいんですけど、コロナで去年は中止だったっていうのもあって、先生も子供たちも今年は気合入れて仮装をしてパレードをしていたみたいです。
各商店街の、商店街って言わないか、
ダウンタウンのね、各町のダウンタウンでハロウィンイベントでトリックオアトリート子供たち、ウエルカムーみたいな感じのやつも今年は再開しているみたいですし、
子供たちにとって楽しいハロウィンになっていたらいいなと思います。
で、ちなみに夫は、先生たちの仮装は基本NG、ナシでってことだったらしいんですけど、
ってかね、今時アメリカで、そんな先生仮装しちゃダメみたいなところある?みたいな、
そんなノリ悪いところある?みたいな感じですけど、
そうだったみたいで。
その代わりにできればオレンジと黒の服で出勤してください、っていうアナウンスがあったらしく、
それを受けてですね、
ちょうど家にあった黒のロンTと、オレンジ色のポロシャツを重ね着することにしたらしいんですけど、
で、何もしないのはつまらないってことで、
何か特定のキャラクターってわけではなかったんですけど、
そこにちょっとダボッとしたスラックスをサンペンダーで吊って、更にハンチングをかぶって、普段とは違う服装をして個性を出してました。
更には、マスク、どっかにあったけかな。
マスクに口を書いて、赤いポンポンで鼻をつけて、そのマスクをして出勤してました。
そのマスクで一日授業やったみたいです。
そしてそのマスクで職員ミーティングにも参加したらしくて、ちょっと遅れてミーティングに行ったらみんなの笑いが取れた。
と嬉しそうに言っていました。
大事。
楽しむ気持ち大事ですよね。
そんな夫を見て、私も改めて、もっと季節のイベントを楽みたいなと思いました。
さて、今日のエピソードでは、今学期カレッジで勉強をする中で大きな変化、新しいことがありまして、それについてお話したいと思います。
その他アメリカあるあるも予定しています。