Episodes

Monday Jul 19, 2021
ep.168/ 夏のSpeechクラスいよいよ大詰め
Monday Jul 19, 2021
Monday Jul 19, 2021
4989 American Life EP.168
■アラフォーon Campus
■モーニング娘が好き
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
まずアメリカ永住権、グリーンカード申請についてのアップデートです。
時々進捗をシェアしているのですが、
私たち夫婦は現在、夫の就労ビザ、働くためのビザですね、があるのでアメリカで生活をしているのですが、
就労ビザだとアメリカに住める最長年数が限られているので、現在その就労ビザを元にグリーンカードという、ビザの制限なくアメリカに住めるよ、というステータスの申請中です。
就労ビザから永住権への切り替えは、色々ですね、制限がありまして、
制限があるというか、雇用主が主導権を握っているので、なかなかスムーズに進まない部分も色々あり時間がかかっています。
その申請とは別に、永住権の申請をする権利が抽選で当たっちゃうという、
いわゆる、永住権福引プログラムなるものが1年に1回ありまして、毎年運試しという感じで夫婦で応募していたのですが、
去年、なんと当選しまして、
その永住権福引プログラム、英語ではDiversity visaとか、green card lottelyとかって呼ばれていますが、それベースの申請も同時進行中です。
ただね、何度もお話しているので知っている方も多いと思いますが、
このプログラムは当選しても永住権が必ずもらえるわけではなく、もちろん申請後に審査で落とされる場合もありますし、
なんと言っても去年から今年にかけてはCOVIDの、コロナの影響で移民局や各国のアメリカ大使館の業務が滞っていて、
手続きが全然進まない、書類は提出したけど全然連絡が来ないという当選者がたくさんいます。
そんな中、我々は当選した時に順番待ちの番号が振られるのですが、その番号が絶望的に後ろの方だったのですが、
運よく手続き開始の順番が回ってきまして、
書類を提出して、それが受理されて、プロセスがスタートしました。
そんな状況なんですが、
この前の月曜日に、biometrics、fingerprintですね、指紋。そう、指紋の採取に行ってきました。
このbiometricsの日付も移民局から手紙が来て、その中で何月何日ですよって指定されたのですが、
ネットの情報だとその予定日、予約日っていうのかな、よりも前に、アポなしで、
アポなしで予約なしで行くことをwalk-inって言うんですが、walk-inでも指紋採取やってくれる場合があると言うことで、
早ければ早い方がいいので、1日でも早くできた方がいいと思って、
合計2回、指定日よりも前にwalk-inを試みましたが、両日ともに「現在はコロナもあってwalk-inはやってません」って門前払いされ、
結局、当初の指定日であった先週の月曜日まで待って、指紋採取してきました。
なんでそんなに急いでいたか、指定日よりも前にね、アポなしのwalk-inにチャレンジしたかというと、
この福引プログラムには、タイムリミットがあるんです。
当選者の申請から承認までの一連の流れは、当選発表の次の年の9月の末までに完了しないといけないっていう決まりがあります。
そう、だから9月の終わりがタイムリミットなんです。
お話したように現在は例年よりも移民局の動きが遅くて、私たちの他にもたくさんの申請者がいて、
更にはその福引プログラムよりももっと重要な?急を要するvisa 申請もたくさんあって、
おそらく、というか絶対、既に提出されている申請は全部さばけないんですよ。
9月末のタイムリミットに間に合わないとどうなるかっていうと、
もうそこで終了、残念でした。ということになり、当選はなかったことに、申請もなかったことになります。
前から聴いてくださっている方は何度も話して申し訳ないですが、私たち夫婦は本当にこの今回チャンスをゲットしたDiversity visa、福引当選分で永住権を取得したくて、
運よくここまで手続きが進んできて、申請費用や健康診断や諸々で夫婦2人で合計4000ドル近くかな、支払っていますし、
これでね、9月に間に合わなければ、支払ったお金も消え去るということで、
そういうものでね、仕方はないのですが、どうにか、間に合ってくれ。と願っています。
今回のbiometrics、指紋採取が終わって、
次予定されているステップは、いよいよ面接の日付の連絡が手紙で届きます。
指紋採取からこの面接レターまでは結構かかるみたいで、
これもね、個々の申請者によって違ったり、あとは面接をする場所の混み具合も影響するので、なんとも言えないんですが、
私たちが面接に行くのはSan Joseというシリコンバレーがあったりする移民だらけの地域なので、
当然移民局も大忙しの地域なわけで、
くーーーーー、混んでるんだろうなぁ。って感じですけど、
もう、ここまで来たら、願うしかないですからね。
面接日が早く決まりますように。
今日のエピソードでは、この夏に取っているクラスがラストスパートに入りましたので、
どんな感じなのかをお話したいと思います。

Monday Jul 12, 2021
ep.167/ アメリカの接客に喝!
Monday Jul 12, 2021
Monday Jul 12, 2021
4989 American Life EP.167
■アメリカの赤脚に喝!
■勘違いしていた英語シリーズ
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
先日、私たち夫婦の友達、マットが我が家に遊びにきてくれました。
このポッドキャストでも何回も話しているんですが、毎年、主に年末年始あたりに会うサンディエゴに住んでいる友達で、
私たちがサンディエゴに遊びに行くことが多いんですけど、
今回は家族の集まりで私たちの家の近くまで来る予定があるということで、その帰りに寄ってくれました。
マットと会う度に思うんですけど、ほんと、いい意味で全然気を使わなくていいい、一緒に過ごしていて楽な、居心地の良い友達だなって思います。
やっぱりいいなぁって改めて思ったのが、
マットって元々うちの旦那さんの大学時代の友達で、もう2人が20歳とかね、そのくらいからの友達なんですよ。
友達付き合いが続いているくらいなんでお互い気が合うんでしょうね、
なんかどうしようもない話から大学時代の昔話から、ちょっと真面目な話まで、とにかくずっと話しをしてて、
私は横でそんな2人を見ていて、ちょっと嬉しいんですよね、
なんていうんですかね、上手く説明できないですけど、
楽しそうだなーって。
とにかくずーっと話してましたね、2人。
私も聞いてて楽しいんですよ。楽しいっていうか新鮮っていうか。
普段私とは話さないような内容を話してて、
例えば私が知らないアメリカのミュージシャンの話とか、政治の話とか。
旦那さん繋がりの友達ではあるんですが、もう私も付き合いが長いので、
話すのも別に緊張しないし、我が家に来てくれる時も気疲れすることもないし、逆にマットの家に遊びに行った時も気を遣って大変ってこともないし、良い関係です。
と思ってます、私は。
夫婦で気兼ねなく付き合える友達って、やはり歳を重ねるごとに少なくなっていって、
今ね、住んでいるエリアでも普段一緒に飲み会をする友達夫婦や、気が合う友達もいますけど、
やはり絶対数が日本に住んでいた時と比べたら全然少なくて、
アメリカで友達を作るって難しいですけど、やっぱり人との付き合いを大切にしていきたいなと改めて思いますね。
特にコロナで去年はずっと、ほぼ家にいて、
そうなると夫婦お互いしか話す人がいないですからね、視野が狭くなるというか、
今回マットが遊びに来てくれたのもそうですけど、人と話すと新たな発見があるというかね、へぇ、面白いなって感じることがたくさんあって、
私はやっぱりそういう人とコミュニケーションをとって色々知るとか感じるとかが好きなので、
人と話していこうって思いました。
さて今日のエピソードですが、前学期、春学期ですね、とっていたビジネスのクラスの課題について少しシェアしたいことがありお話したいと思います。
その他英語の話も予定しています。

Monday Jul 05, 2021
ep.166/ スピーチをビデオに撮る!
Monday Jul 05, 2021
Monday Jul 05, 2021
4989 American Life EP.165
■Public Speakingクラス
■ネイルシール
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
早いもので、7月ですよ、皆さん。
1年の半分が終わったんですが、皆さんの2021年前半はどうでしたか?
楽しい事、嬉しい事、エキサイティングな事はありましたか?
私はこういう1年の中でキリの良い時、年明け1月やちょうど半分である6月の終わりや7月、
あとは誕生日なんかに、その年について振り返ったり、その先の計画や目標などを考えることが好きです。
私の2021年前半は、普段このポッドキャストを聴いてくださっている方はご存知かと思いますが、
フルタイムでカレッジのクラスを取り始めまして、新しいことに戸惑うことが多くて、宿題や課題に追われる日々でした。
そんな中でも息抜きでキャンプに行ったり、友達とお茶をする時間、夫婦でビールを飲みに行く時間などを楽しめたのが良かったです。
秋学期は取るクラスがもっと難しくなって忙しくなると思いますが、
より息抜きとか楽しいことを大切にして、バランスをしっかりとって行きたいと思っています。
って言うのは簡単なんですけどね。
実際クラスが始まったら、ひぇー難しいー、時間がなーい、課題終わらなーい、って泣きべそをかくのではないかと容易に想像がつきますが。。。
それから、今年も後半に入ったということで、私にはやることがあります!
それは、2021年やりたいことリスト100の後半50個を考えることです。正確には50個じゃなくて40個か。
私は毎年、その年に100個のやりたいことのリストを作っているのですが、去年だっけ、一昨年だっけ、数年前から年の初めに100個一気にリストにするのではなくて、
まずは半分くらい考えておいて、半年経ったらもう半分を追加するという方法をとっています。
自分の日々のライフスタイルとか、興味とかが同じ1年の中でも変化することが多いので、こうしています。
今、このエピソードを収録している時点では、前半分60個のやりたいことがあるのですが、
まだ6個しか達成していないんですよー。
少ないですね。
この状態で更に40個足すのは無謀とも思えるのですが、まぁ毎年100個でやっているので、今年もそうしたいと思います。
おそらくこれをアップロードした週の終わりくらいには追加の40個も含めた2021年やりたいことリスト100が完成していると思いますので、
本当にどうでもいいことしか書いていないのですが、
どんなことやりたいのー?と気にしていただける方は、ぜひ4989のウェブサイトをチェックしてみてください。
皆さんのここまでの半年の振り返り、またはここから年末までの半年の計画や目標などもぜひ教えてください。
メッセージお待ちしています。

Monday Jun 28, 2021
ep.165/ 好きなビールについて
Monday Jun 28, 2021
Monday Jun 28, 2021
4989 American Life EP.165
■永住権プロセスアップデート
■好きなビールについて
■夏の予定
アメリカの永住権、グリーンカード取得についてのアップデートです。
グリーンカードの抽選、Diversity Visa lotteryというのがあるのですが、それに当選し、永住権申請中の私たち夫婦ですが、
前回のアップデートでは、申請書類の受領連絡が届いたよ、というお話をしました。
今回、バイオメトリクス、指紋採取日のお知らせが届きました。
また一歩前進です。
想像よりも早くて嬉しいです。
指定された指紋採取日は7月中旬なのでまだ時間があって、
更にはその後スムーズに進めば面接があるんですけど、その面接がね、とても動きがスローでなかなか面接の順番が回ってこないという状況と聞いているので、
かなり待つことになるのではないかな、
そして、それが期限である9月いっぱいまでに間に合うのかなーというところですが、
でも、はい今回また一段階進んだので、希望を持って過ごしたいと思います。
さて、今日のエピソードでは、答えてうたこさんのコーナーで好きなビールについての質問をいただいていたので、ビールトークをしたいと思います。
その他、この夏の予定などもお話する予定です。

Monday Jun 21, 2021
ep.164/ 速報:お隣さんが逮捕された
Monday Jun 21, 2021
Monday Jun 21, 2021
4989 American Life EP.164
■温泉キャンプに行ってきました
■お隣さんが逮捕される現場を目撃ー前半
■お隣さんが逮捕される現場を目撃ー後半
★スクリプト★
続きはウェブサイトへ!
さて、夏休みがスタートした我が家ですが、先日早速キャンプに行ってきました。
キャンプといっても大自然の中で…というわけではなく、
温泉とプールがある施設で、テントキャンプもできるっというところに行ってきました。
去年の9月にも別の温泉施設でキャンプをしたのですが、その時にこの温泉&キャンプっていうスタイルいいねぇって気に入ったので今回も同じようなところを探して行ってきました。
今回行ったのはAliva Hot springsという、カリフォルニアのサンフランシスコとLAの真ん中くらい、少しLAよりかな、LAから北に3時間半弱くらいでしょうか、Avila beachってビーチのあたりです。
施設自体はプールと温泉があるんですが、それほど大きくなく、更には宿泊客だけではなくて一般にもDay useで開放しているので、時間帯によっては結構混んでいました。
ちょうどその数日間はすごく暑かったのもあり、一般客も沢山来ていたんでしょうね。
ちょっと混んでるなとは思いましたが、プールや温泉に入れない、プールサイドに座るところが無い…ということもなく、私たち的には全然問題ありませんでした。
そう、で肝心の温泉ですが、
すごく良かったです!
温水プールではなくてちゃんとした温泉で、硫黄の匂いがすごくして、そして何よりもお湯の温度が十分に熱い!
温泉の話をする時にいつもお話していますが、私が温泉とかお風呂に求めるのは、十分なお湯の熱さです。今回の温泉は温度がバッチリで、とても気持ち良かったです。
そして宿泊しているからこそのメリットとして、やっぱり夜遅くと朝に利用できるのがいいですね。
今回も夜夕ご飯を食べた後にもう一度入りに行ったり、朝も一般客で混む前に入ったり、最大限に楽しめたと思います。
2日目は午前中にプールに入ったり温泉に入ったり、あとプールサイドでのんびり読書などを楽しんだあと、
1時間くらい歩いて、ビーチまで行ってきました。
ビーチまでのハイキングトレイルがあってですね、それが良かったんですよ。
森の中とゴルフコースを抜けてビーチに出るんですが、すごく歩きやすくて、しかも森の中にビールとかワインとか飲める隠れ家的なお店を見つけて、
もちろんそこでビール休憩して、そういうのも良かったし、
バイクトレイルでもあるので自転車は通りますが車は通らないので、のんびり歩けるしで、気に入りました。
到着したAvila Beachは、大きすぎず、アットホーム感というか、賑わってるんですけど、それほどごちゃごちゃしていなくて、
これまで私はAvila Beachの存在自体を知らなかったので、
こんないいところがあったんだって新たな発見でしたね。
今回は海に入ったり砂浜で休憩したりせず、ちょっと歩いた程度でしたが、時間があれば1日ゆっくり過ごしてもいいなと思いました。
ビーチの反対側にはレストランやカフェなどのお店が並んでいて、
実はお目当てのビール屋さんのテイスティングルームがあったんですよ、それを目的に1時間歩いた感じだったんですが、なんとやってなかったんですー。
悲しい。
めげずに別のお店に行ってビール飲みましたけどね。
今回は本当にただ温泉に入って、プールに入って、ビールを飲み、読書をするというリラックス目的のキャンプだったのですが、
このビーチまでの素敵なトレイルのおかげで少し運動もできたし、
大満足でした。
ちなみに近くにsycamore hot springs Resort & Spaっていうホテルもあって、
私たちが今回キャンプした施設からすぐ近くなんですが、こっちのホテルはとても綺麗で、温泉もプールもあるようで、またそっちにも行ってみたいと思いました。
女子旅とかしても楽しそうですね。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
さて、本日のエピソードですが、そのキャンプからの帰宅した時の、うちのアパートでの出来事についてお話したいと思います。
Version: 20241125